top of page

三年坂(産寧坂)

さんねんざか

三年坂の桜

 

住所:京都市東山区
 

​HP:なし  「京都観光Navi」三年坂 

 

​地図:「三年坂」周辺の地図 

清水寺と八坂神社の中間に位置しています。

木造の家並みときれいな石畳の道が京都らしい情緒ある風情を醸し出していて、いつも多くの観光客が行きかいます。道沿いにある一本の枝垂れ桜が満開になれば、写真を撮る人で大渋滞を引き起こします。

三年坂の名前の由来は諸説あるようです。以下、参考までに。

 

「産寧坂」の語源には諸説あり、この坂の上の清水寺にある子安観音へ「お産が寧か(やすらか)でありますように」と祈願するために登る坂であることから「産寧坂」と呼ばれるようになったという説が有力だ。

----ウィキペディア(Wikipedia)

© 2020 route16

bottom of page